2025.1.27
自動販売機のある生活 Vol.08 【商業施設編】
便利で心温まるひとときを、あらゆる場所で。
あなたの身近にある自動販売機の魅力を、各場所ごとにお届けします。
第8回目は自動販売機編!埼玉県越谷市の「イオンレイクタウン」での事例をご紹介します。
大切な人との楽しいひとときをサポート
街中の至るところに設置され、人々に便利と憩いの場を提供している自動販売機。
今まで、この連載では駅ホーム、病院・学校、サウナや銭湯、観光スポットなど、
いろいろな場所で活躍する自動販売機を紹介してきましたが、今回は商業施設を取り上げます。
老若男女が集う商業施設において、自動販売機はなくてはならない存在です。
たとえば、お子さんが突然「喉がかわいた!」というシーンはよくあると思います。
そんなときに、自動販売機で手軽に、すぐに飲み物が手に入るとうれしいですよね。
また、大型の商業施設の場合、お買い物をしているなかでかなりの距離を歩くことになるので、
ちょっとした休憩時間のお供に、自動販売機の飲料が役立つこともあります。
大切な家族や友人との時間が、より充実したものになるように、商業施設では自動販売機の設置が求められます。
今回は、大蔵屋商事での事例として、埼玉県越谷市にある「イオンレイクタウンmori」を取り上げます。
・イオンレイクタウンmori webサイト
https://www.aeon-laketown.jp/mori/
2008年に街開きしたレイクタウンの象徴的な施設で、「イオンレイクタウンkaze」「イオンレイクタウンmori」「イオンレイクタウンアウトレット」を合わせた日本最大級の商業施設です。合計700を超えるショップが入っており、銀行、コンビニ、病院などもあるため、毎日多くの人が訪れます。
その中でも「イオンレイクタウンmori」では複数の箇所で、大蔵屋商事・金木屋商事の自動販売機が導入されています。それぞれ少しずつ役割が違うので、いくつかご紹介します。
お買い物中の休憩のお供に
商業施設で自動販売機を設置するメリットのひとつに「お客様が飲み物を飲んで休憩できる」ことがあります。
「お客様が休憩したいと思うタイミングで自動販売機がある」状態にするために、実は設置場所も考えられているのです。
・kaze-mori 連絡通路
kazeとmoriをつなぐ連絡通路は非常に多くのお客様が利用されます。
大蔵屋商事ではこの通路に2台、自動販売機を設定しています。
小さなお子様からご高齢の方まで多様な年代のお客様が通られる為、幅広いニーズにお応えできる品揃えでサービスをご提供しています。
・エレベーター脇
エレベーター脇に設置されたソファ席にも自動販売機を設置しています。
お買い物途中のひと休みとして、ソファでの休憩を快適に過ごしていただけるよう品揃えを考えて日々サービスをしています。
お客さまの特性に合った商品をご提供
商業施設の中にはいろいろな店舗が入っており、それぞれ店舗の特徴によってエリアごとに中心となるお客さまの特性が異なります。
そうした客層にマッチするかという視点も、自動販売機の運用の際には重要なポイントです。
・モーリーファンタジー内
お子さま向けアミューズメント施設である「モーリーファンタジー」。
さまざまな遊具、催しがあり、お子さまに大人気です。
読者の方の中にも、「昔イオンに行ったときに遊んだことがある!」「子どもを連れて行ったことがある」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
場所柄、客層の多くを占めるお子さまに人気のあるセブンティーンアイスの自動販売機を設置しています。大好きなアイスを通じて、楽しい時間を過ごすお手伝いが出来ればと思い、日々メンテナンスをおこなっています。
また、思いっきり遊んだ後のお子さまの水分補給に飲料の自動販売機も設置しています。
・従業員休憩室
イオンレイクタウンmoriの中では様々な年代・性別の従業員の方が働いています。
従業員の皆様が快適に働けるよう、休憩室にも自動販売機が設置され、ES向上に取り組まれています。
大蔵屋商事では、写真右から2番目の紙パックの自動販売機を提供しています。
紙パック飲料は、食事の際やちょっとした休憩の際にちょうどいいサイズで、飲み終わったら畳んでさっと捨てられるのがメリット。
どんな時でも飲みやすいお茶から、疲れたときに嬉しいフルーツオレのような甘いジュース等も取り揃えているので、従業員の方の休憩のお供にぴったりです。
・出入り口 風除室内
出入り口にある風除室の中でも、大蔵屋商事の自動販売機は活躍しています。
ここでは、お店にこれから入るお客様、買い物終わりのお客様などさまざまな客層の方が行き来します。
そこで、車いすの方でも利用しやすいバリアフリー対応の自動販売機と、明治の「アンパンマン自販機」を設置し、老若男女問わず皆様が利用できるようにしています。
往路の運転などでお疲れのお客様、買い物を存分に楽しんだお客様のエネルギーチャージの場所として活用いただいています。
さまざまな客層の方がいる商業施設では、お客様の特性や利用シーンに合わせて、自動販売機が設置されています。
あなたの街の商業施設にも、私たち大蔵屋商事・金木屋商事の自動販売機があるかもしれません。見つけた際には、ぜひ利用していただければと思います。
お客様にとっての“オアシス”を
さまざまな客層の方がいる商業施設では、お客さまの特性や利用シーンに合わせて、自動販売機が設置されています。
“いつもお客様のそばに「うるおい」と「やすらぎのオアシス」を”
私たち大蔵屋商事・金木屋商事が掲げているメッセージです。
商業施設の中でも、喉が渇いたときの給水スポットや、ちょっとした休憩スポットとして自動販売機を活用いただき、お客様にとってのオアシスを提供するのが私たちの使命です。
あなたの街の商業施設にも、私たち大蔵屋商事・金木屋商事の自動販売機があるかもしれません。見つけた際には、ぜひ利用していただければと思います。
お自動販売機設置までの流れ
設置についての費用は、一切かかる事はなく、なんと「無料」で設置を行う事が可能です。
リース料や保証金などの費用も、一切必要ないのが嬉しいポイント。
自動販売機の設置後に、電気代だけご負担いただく形をとっています。
大きさやHOT商品、COLD商品の設置環境により異なりますが平均すると、1ヶ月2,000円~3,000円ほどで収まるため、気軽に自動販売機設置をご検討いただけます。
初心者でも安心なサポート体制
初めての設置で不安がいっぱい。。。そんな方でもご安心!
商品の定期補充・売上金回収から自動販売機のメンテナンスまですべて行ってもらえるため、初心者でも安心して設置が出来ます。
他にも、時代のニーズに合わせて環境問題にも積極的に取り組んでいます。
大蔵屋商事グループSDGs活動のご紹介⇨SDGsへの取り組み
進化を続ける大蔵屋商事
オペレーションや、環境問題に真摯に向き合っている大蔵屋商事グループは、
今年で60周年を迎え、長い歴史を持ちながらも常に進化を続けています。
時代の変化に合わせつつ、社会と環境への責任を果たし続けることでしょう。
設置箇所や費用について、まずはお電話でお気軽にご相談ください。
048-256-3905
(提供:大蔵屋商事)