2025.6.25

【つくる責任 つかう責任】大蔵屋商事の資源リサイクルの取り組み


私たち大蔵屋商事・金木屋商事では、SDGsへの取り組みに力を入れています。
なかでも重要視しているのが、資源リサイクルへの取り組みです。
国内のペットボトルのリサイクル率は86%(※1)と高い水準ではありますが、さらなるリサイクル率向上を目指して取り組んでいかなければいけません。

大蔵屋商事・金木屋商事では、自動販売機の設置サービスを行う企業として、
ペットボトルのリサイクルを推進する責任から、日頃からお世話になっております首都圏環境美化センターのご協力のもと、6月4日に勉強会を開催していただきました。

(※1)https://www.petbottle-rec.gr.jp/data/calculate.html

 

使用済みのペットボトルを再び資源へ

大蔵屋商事では、自動販売機とその周辺の清掃活動を行い、環境の整備に努めています。
回収した使用済みのペットボトルや缶は「首都圏環境美化センター」にご協力いただき、再資源化されます。

首都圏環境美化センターは最新機器を導入した再生工場。
さまざまな産業系廃プラスチックを細かく選別、適切な中間処理を施し、
高品質な資源として生まれ変わらせることが可能です。

    

年間でスカイツリー12.6基分の高さにもなるペットボトルが資源循環されています(※2)。

このように最先端の再生工場とも連携しながら、資源リサイクルを促進しています。

(※2)https://www.shutoken-env.co.jp/

 

持続可能な社会に向けて

プラスチックの削減の意識が世の中で高まってきていますが、
完全にゼロにすることは今はまだ難しい状況です。
そこで大切なのが、地球にやさしいプラスチックの使い方をすること。
日常生活でプラスチックを使ったあとは、きちんと分別をしてごみに捨て、
リサイクルをすることが必要です。
私たち大蔵屋商事・金木屋商事は、ペットボトル飲料を扱うベンディングサービス企業として、
さまざまな角度からリサイクルへの取り組みを行い、
人にも地球にも快適なサービスを展開しています。
みなさんも、自動販売機で飲み物を買ったあとは、ぜひ正しく分別をして捨てていただけたらと思います。

 

自動販売機設置までの流れ

自動販売機設置にかかる料金や設置の流れをご紹介します。
大蔵屋商事の営業担当が直接お伺いし、自販機メーカー・設置スペース・条件等のご希望などについてお打ち合わせを行います。その後、最短で約1週間から10日で設置完了となります。

自動販売機設置の費用

設置についての費用は、一切かかる事はなく、なんと「無料」で設置を行う事が可能です。
リース料や保証金などの費用も、一切必要ないのが嬉しいポイント。
自動販売機の設置後に、電気代だけご負担いただく形をとっています。大きさやHOT商品、COLD商品の設置環境により異なりますが平均すると、1ヶ月2,000円~3,000円ほどで収まるため、気軽に自動販売機設置をご検討いただけます。

初心者でも安心なサポート体制

初めての設置で不安がいっぱい。。。そんな方でもご安心!
商品の定期補充・売上金回収から自動販売機のメンテナンスまで
すべて行ってもらえるため、初心者でも安心して設置が出来ます。


他にも、時代のニーズに合わせて環境問題にも積極的に取り組んでいます。
大蔵屋商事グループSDGs活動のご紹介⇨SDGsへの取り組み

進化を続ける大蔵屋商事



オペレーションや、環境問題に真摯に向き合っている大蔵屋商事グループは、
昨年で60周年を迎え、長い歴史を持ちながらも常に進化を続けています。
時代の変化に合わせつつ、社会と環境への責任を果たし続けることでしょう。
設置箇所や費用について、まずはお電話でお気軽にご相談ください。


048-256-3905
(提供:大蔵屋商事)