2024.12.13

「子ども食堂応援自販機」当社1号機を設置


私たち大蔵屋商事・金木屋商事では、SDGsへの取り組みに力を入れています。
今回は、SDGsの目標1「貧困をなくそう」、目標2「飢餓をゼロに」、目標3「すべての人に健康と福祉を」と関連する取り組みにあたる「子ども食堂応援自販機」についてご紹介させていただきます。

 

子ども食堂とは?

親の貧困や共働きなどにより、満足に食事を取れなかったり、1人で食事をせざる得なかったりする子どもが増えています。また、一緒に食べると楽しくなるという子どもや大人の方々も多いです。そんな多様なニーズを持った人が地域で食を通じてつながる。これが「子ども食堂」です。
子ども食堂は、NPOやボランティア団体、レストラン、寺院 ・教会・個人などが運営し、主婦や学生の皆さんがボランティアとして参加されております。また、多くの子ども食堂は食事を提供するとともに、絵本の読みきかせ、学習支援、音楽やゲームなど多様な学習交流プログラムが用意されているので、老若男女問わず子どもから高齢者まで様々な年代の人達が楽しみながら交流ができるとても生き生きとした地域コミュニティの場所になっております。

 

埼玉県子ども食堂ネットワークの活動について

県内に子ども食堂が増えていく中、個々に問題を抱え、相談する仲間も見つけられない状況下、子ども食堂を運営し心を寄せる方々が一堂に会し、情報交換、学校・地域社会・行政・企業との連携を目的として平成29年4月に「埼玉県子ども食堂ネットワーク」が立ち上がりました。
以来、埼玉県内には地域に根差した数多くの子ども食堂が急速に増え続けております。

・「埼玉県子ども食堂ネットワーク」加入団体:211箇所 ※2024年5月現在

 

活動の詳細を知りたい方は下記リンクを是非ご覧ください!

■「埼玉県子ども食堂ネットワーク」公式facebookページ

https://www.facebook.com/saitamaken.kodomoshokudo.network?ref=embed_page

■「埼玉県子ども食堂ネットワーク」公式Youtubeチャンネル

https://www.youtube.com/@skn-kouhou

■「埼玉県子ども食堂ネットワーク」公式ホームページ

https://saitama-kodomo.net/

 

「子ども食堂応援自販機」当社第1号機

2024年12月5日(木)、さいたま市浦和区にある「長堀米穀店」さんにご賛同をいただき、ついに当社の記念すべき第1号機となる「子ども食堂応援自販機」が設置となりました。
大蔵屋商事では、埼玉県子ども食堂運営資金と、活動をお知らせする広告塔のための寄附型自販機を設置し、身近な自販機で日々飲まれているドリンクを通じて無理なく活動を支える仕組みを築き、地域貢献に共感して頂ける多くの方が気軽に参加できるようになる架け橋を構築する事を目的として、今後も寄付型自動販売機「子ども食堂応援自販機」の設置を促進してまいります。

 

「長堀商店」さんは自家製米の美味しいお米をお届けしているお米屋さんです!

■「長堀商店」公式Instagram

https://www.instagram.com/nagahori_komeya/

 

自動販売機設置までの流れ

自動販売機設置にかかる料金や設置の流れをご紹介します。
大蔵屋商事の営業担当が直接お伺いし、自販機メーカー・設置スペース・条件等のご希望などについてお打ち合わせを行います。その後、最短で約1週間から10日で設置完了となります。

自動販売機設置の費用

設置についての費用は、一切かかる事はなく、なんと「無料」で設置を行う事が可能です。
リース料や保証金などの費用も、一切必要ないのが嬉しいポイント。
自動販売機の設置後に、電気代だけご負担いただく形をとっています。大きさやHOT商品、COLD商品の設置環境により異なりますが平均すると、1ヶ月2,000円~3,000円ほどで収まるため、気軽に自動販売機設置をご検討いただけます。

初心者でも安心なサポート体制

初めての設置で不安がいっぱい。。。そんな方でもご安心!
商品の定期補充・売上金回収から自動販売機のメンテナンスまで
すべて行ってもらえるため、初心者でも安心して設置が出来ます。


他にも、時代のニーズに合わせて環境問題にも積極的に取り組んでいます。
大蔵屋商事グループSDGs活動のご紹介⇨SDGsへの取り組み

進化を続ける大蔵屋商事



オペレーションや、環境問題に真摯に向き合っている大蔵屋商事グループは、
今年で60周年を迎え、長い歴史を持ちながらも常に進化を続けています。
時代の変化に合わせつつ、社会と環境への責任を果たし続けることでしょう。
設置箇所や費用について、まずはお電話でお気軽にご相談ください。


048-256-3905
(提供:大蔵屋商事)